今日はランチ、任せてる日です。
昨日、0時半前だったかな〜、仕事が終わってから、
店のカウンターで動けず突っ伏して少し寝て・・・
ベッドに入る時に目覚ましセットせずに必要なだけ寝てみようと思った。
そして起きたら昼だった!!!ひゃ〜。半日終わった・・・。
そういうこと、あるある!!
話は変わって・・・
昨日はクーリングオフするものがあって、
初めてその書面を送りました。
「キャンペーン対象の店に選ばれました〜」みたいな感じで
「頂いた」ように天然水のウォーターサーバーを受け取ったのですが、
それを使用停止している間も「停止料」が毎月発生するとか、
「やっぱり返却します」となっても、2年以内だったら違約金が発生するとか、
全く説明を受けていなかったのです。
(本当は要らなかったけど・・・返せばいいし、とか、
水道のない4階に置いておけばヨガの生徒さんにいいかな、とかで、
もらえるんだからいいっか、という感じでもらってしまいました・・)
クーリングオフって結構期間が短いから気をつけてくださいね!
販売形式や物によりますが、だいたい契約日より8日間以内のようなので。
それで、
クーリングオフをする時は、契約解除の文書を書き(ネットに書き方出てるよ!)、
「内容証明」といって、「郵便局に確かにその文書を相手に送りました」と、
証明してもらうサービスを使うと良いそうです。
小さい郵便局だとそのサービスがないというネット情報がありますので気をつけて!
レコッコレ近所には大きめの郵便局があるので大丈夫だった!
あとは、プラスで「配達証明」もせっかくだからつけておくとより安心です。
内容証明を送る際は、
私のこの場合、契約解除の文書を3通用意し、
相手先の住所と送り元の住所を書いた封筒を1通用意します。
3通要るのは、相手、自分、郵便局で保管用、です。
内容証明で送る文書ですが、書き方があるので、事前に書き方を押さえておく必要があります。
横書きだと、1行20字以内×26行以内 or 1行26字以内×20行以内 or 1行13字以内×40行以内
縦書きだと、1行20字以内×26行以内
文書が2枚になる時は、ホッチキスを2箇所で止めて、割印を押す必要があります。
(ピンク配色にした書き方が書きやすいと思います)
詳しいことは必要になった時にググってみてください。
ただ、ちらっとそういうサービスのあることを知っておくと、いざという時慌てなくて済みますよね。
郵便局の場所や営業時間、クーリングオフが有効な期間も限られるので!
それではまた!
Comments